こんにちは!千葉のフリーランス・個人事業主専門の税理士、福地です。

税理士会主催の無料税務相談会に従事しました。

無料税務相談会とは

税理士として活動するには、全国に15あるいずれかの税理士会に所属する必要があります。また、その税理士会には税務署単位で支部があり、登録事務所の所在地で所属する支部が決まります。

私は千葉県税理士会の千葉東支部に所属しています。

その税理士会・支部ごとに、納税者支援という観点から様々な活動を行っており、その一つが無料税務相談会です。

各支部によって若干の違いはありますが、大抵日程が決まっていて、電話で事前に予約を取る形になっています。
(千葉県税理士会千葉東支部HP:「無料税務相談会のご案内」)

従事者は立候補式

他の支部はわかりませんが、千葉東支部では年度当初にいくつかある無料相談会の従事者を募集します。

つまり、やりたい人がやる立候補式です。

私は昨年の8月下旬に税理士登録され支部に所属しているので、今回出番はなかったんですが、「当番の税理士が他の相談会とWブッキングしてたから穴埋めに出てくれ」と依頼され、従事することに。
誰だか知りませんがWブッキングって・・。

相談内容は税一般に関して

確定申告とは違い、相談内容は税一般に関して、ということになっています。

法人税、相続税、贈与税、所得税などなど。

私が受けたのは株式譲渡、相続、個人事業、一時金、確定申告の内容について、などでした。

無料相談のメリット・デメリット

やはり無料で税理士に相談できる、というのは大きなメリットです。

完全予約制ですので、確定申告期に例えば申告した内容を確認したい、などという場合は待ち時間がないため税務署へ行くよりずっと楽です。ゆっくり座って話もできますから。

また、相談した税理士が良かったと感じた場合には、その場で顧問契約をお願いすることも可能です(税理士側の事情で断れる可能性もありますが)。

ですが、開設時間や相談時間が決まっていることもあり、複雑な相談はできません。

その他、申告書等の作成など具体的な業務はしないこととなっています。

終わりに

ちょっと税理士に相談したい、ということであれば、利用してみるのも良いと思います。

税理士会館、自治体など、色々な場所で行っていますので、興味がありましたら探してみてください。

【編集後記】
どんな方が来るか分からずなかなか緊張感がありました。