こんにちは!千葉のフリーランス・個人事業主専門の税理士、福地です。

確定申告期をMAXに、そこそこ(と言っていいのかわかりませんが)HPを見ていただけています。

ですが当事務所のHPでは広告収入やっていません。

知り合いの税理士に相談してみると・・

あるとき、広告を載せるべきかどうか。知り合いの税理士に相談してみました。

「もう少しPVが増えたら考えてみようと思っているけどどう思う?」みたいな感じの相談だったと思います。

すると即答で「止めなよ」と。

特に私のようなスモールビジネスを営む個人事業主の方をメインに行っている税理士は、そういった方たちにとって町医者のようなもの。たとえば小児科のHPが広告ばかりだったらそこに子どもを連れて行きたいと思うか?と言われました。

確かに。そのとおりだと思います。

かくして広告を貼るという選択肢はなくなりました。

そもそも何のHPか

このHPは何のためにあるのか。ブログは何のために毎日更新しているのか。見てくれた方が嫌な思いをしていないか。

そう考えると、ますます広告を出す意義を感じなくなりました。

ページを開くと広告がでてくるのは自分も本当に嫌です。

そこそこ見ていただいているとは言うものの、MAXで月1万ちょっとのPV数。

仕組みは全くわかっていないのですが、このPV数だとよくてせいぜい数百円?

その程度の収入のために見ている人には邪魔なだけ広告をデカデカと貼る必要があるのか?ありませんね。

せっかく見ていただいているのなら最後まで見ていただきたい

せっかくHPに来て記事を見ていただいているのであれば、最後まで見ていただきたいと思うものです。

自分のHPに来ていただいた方が広告をクリックし、そちらに行ってしまう。たかだか数円のために。

自分を知ってもらう、依頼してもらうためのHPなのに、それでいいのか?な気がします。

終わりに

と言うことで広告収入、やっていません。

私自身、HPやブログを見ていて広告が出てきたり、そればっかりなのは嫌ですし。

もちろん、広告を出している方を批判する気は全くありません。考え方は人それぞれですから。

同業者で言えば、広告が嫌いな方はそちらを見ないでしょうから、競合という点では出してくれた方が良いまでありますよね笑
「広告が出ているHPじゃなきゃダメだ!」なんて考える人はいないでしょうから(^^;)

今後も見に来ていただいた方を第一に考えて続けていきたいなーと思っています。