こんにちは!千葉のフリーランス・個人事業主専門の税理士、福地です。

皆さん、家計簿を付けていますか?

付けた方がいいとは聞くものの、「めんどくさい」「だいたいわかるから要らない」という理由でやっていない方も多いかと思います。

でもやってみるとお金の管理ができて面白いですよ。おススメです。

家計簿を付けるメリット

家計簿を付ける最大のメリットはお金の管理・流れがすぐわかることです。

「今月は食費に○○円使った」「今月は遊行費の支出が多い」「○○円貯金できた」など、具体的に何にお金を使って足りなくなったか、何を減らせば良いのかがすぐわかります。

無駄遣いを見つけやすく、節約につながります。

外食が多かったり、あまり必要のないサブスクに入っていたり・・なんてこともすぐわかりますね。

お金に対する不安が減るのも大きなポイント。

税金や保険で大きな支払を控えていたり、夏休みの旅行で大きな支出をする予定があっても、「今年はこれだけ黒字があるからまだ余裕」など漠然とした不安を抱えずに済みます。

続けるコツ

家計簿を付けるメリットはたくさんありますが、続けるのは大変です。

やってはみたものの面倒くさくて続かない・・。そんな方も多いんじゃないでしょうか。

長続きさせる最大のコツは「力を抜いてやること」です。

税務署に出す帳簿を作っている訳ではないので、多少合わなくたって誰も何も言いません。

ビッチリカッチリ細かーくやろうとすると嫌になります。千円二千円合わないところで何の影響もありません。

ゆるく、ざっくりやることがポイントです。完璧を目指す必要はありません。

費目も「食費」「子ども」「通信費」このくらいの分け方でOK。「主食」「副菜」「飲料」なんて分けていくと、レシートとにらめっこして嫌になってしまうのがオチです。ざっくりいきましょう。

他には、やるタイミングを決める(毎週末とか)、定期的に振り返る、目的を決める(貯金○○円とか)なども有効。

まずは1ヶ月続けてみましょう。溜めると嫌になるのでマメにやるといいですよ。

おすすめのツール

「家計簿 無料アプリ」なんて検索すれば色々と出てきます。
使ってみたんですが、欲しいと思う機能が全部はついていなかったり、レシートを読み取って自動で振り分けてくれる、なんて機能もあるんですが文字が正しく読み込めず直しが必要だったりと、不便な部分も多くて断念。

去年までは本屋で紙の家計簿を買って使っていましたが、まぁまぁ高いし保管場所が嵩むという問題があります。

ということでおススメは自分で作ること。
今年から自作したエクセル家計簿を使っています。
簡単なマクロを使って入力フォームを作り、日にちと金額を入れて行けばセルに数字が入るようにしています。マクロはcopilotに聞いて作りました。便利な時代です。

エクセルの良い所は計算を自動でやってくれることですね。1ヶ月単位はもちろん、年単位で合計できるので、「今年はこれだけ余裕がある」ということがすぐわかります。

こんな感じで月ごとにシートを分けて使っています

終わりに

家計簿はおススメです。

溜めるのが嫌で2,3日に一度は必ずやっています。

お金の管理ができると面白いですよ。やってみてください。