こんにちは!千葉のフリーランス・個人事業主専門の税理士、福地です。

令和7年度(第75回)税理士試験まであと1ヶ月となりました。

この酷暑。体調を崩さず試験に臨んでいただきたいです。

申込者数が公表

6月30日付で国税庁HPに今年度の受験者数がアップロードされています(→こちら

全体では45,517人で、第74回と比べ前年比103.6%と約1,600人増えているようです。
まぁそのうち本当に受けるのは7割くらいでしょうか。

科目別に見ると簿・財、酒税、事業税が昨年から増えているようですね。

近年、5科目合格者は減少し、大学院を利用しての科目免除により税理士となる方が増えているようですね。酒税や事業税はボリュームも少なく、勉強量が少ない(だからと言って合格しやすいわけではない)ので、その辺りも理由の一つかもしれません。

ちなみに私は5科目合格ですが、科目免除を否定する気は全くありません。お金と時間さえ許せば今からでも大学院に行きたいくらいです。
ただ、免除なら選択必須の所得・法人のどちらかは合格が必要、あとの税法2科目分はOKとするのが妥当じゃないかなぁと思っています。まぁ個人的な意見です。

最後の1ヶ月で気を付けていたこと

最後の1ヶ月。もう遠い昔のような気がしますが、気を付けていたことが一つあります。

それは【今までのペースを崩さない】ということです。

残り1ヶ月、1年頑張って落ちたらどうしようという緊張感とプレッシャーの中、勉強するのは本当にきつい。

今さらな話ではありますが、どの教科もカリキュラムどおりに講義を受け、しっかり復習する。土日を利用して模試や答練の問題を解き、本番をイメージする。

直前期だからと言って無理な追い込みはかけず、これまで通りにやっていました。

もちろん、人それぞれ置かれている状況は違うと思います。

悔いのないよう最後まで頑張って欲しいと思います。

【編集後記】
試験は6年で延べ8科目受験しました。何年経っても夏になると税理士試験の季節だと思い出します。