
こんにちは!千葉のフリーランス・個人事業主専門の税理士、福地です。
税務署調査官のとき、対象者に調査を行う旨を告げるとほぼ必ず聞かれました。
「なぜ私に調査が?」
理由はもちろんありますが、調査官がその理由を教えることはありません。
色々な理由があります
いざ実地調査をします、となるには当然理由があります。
全くのランダムで、くじ引きのような形で「この人に税務調査に行く」という選ばれ方をすることはありません。
納税者を順番に並べ、1番の方から順番にやっていく、なんてこともしません。
確定申告の内容がおかしい、同業者と比べて売上が少ないor経費が多い、無申告などなど。
他には、ある税務調査の際に把握した取引先がその者の売上を申告していない、税務署が既に口座情報を知っていて収入を把握されているなど、予め証拠をつかんでいるときもあります。
調査官が理由を明かすことはない
「なぜ私に調査が?」と聞いても調査官が本当の理由を告げることはありません。
「皆様順番に行っています」だったり、「申告内容や申告義務の確認のためです」と当たり障りのないことを言うだけです。
納税者に伝えても税務署側に何のメリットもないですから。
調査官には「質問検査権」という権限が与えられているんですが、その行使には「調査の合理的な必要性」があれば良いとされ、その判断は税務官庁の裁量にゆだねられている、と解釈されています。
結構強めの権力が与えられています。
終わりに
「調査の理由を明かしてくれなければ受けることはできません」は通用しません。
最初は説得してくると思いますが、あまりに強硬な態度を取っていると、本人への調査を諦め取引先に反面調査されるなど、思いもかけない事態に発展する可能性があります。
ご注意ください。