
こんにちは!千葉のフリーランス・個人事業主専門の税理士、福地です。
あっという間に税理士登録されてから1年が経ちました。本当に早かったです。
1年経ち振返ってみるということで、自宅で仕事をするときの自分のデスクまわりについて。
デスク
机は子どもの学習机を転用。長男が机を変えたので、お古をもらいました。
やっぱりお金がありませんので、いくら経費にできるって言ったってお金はかからない方がいいです。メインデスクは費用0円。ただ、やっぱり子どもの学習机なので少し小さめ。
ということでニトリの折りたたみデスクNポルダを購入。縦に置いてL字デスクにしています。お値段5,000円せず、折りたたみなので組み立てが楽。
できればL字デスクそのものが欲しかったですけど、これで十分です。
ノートPCとモニターを置いてもサイドデスクのおかげでゆったりしています。
椅子
イスはオカムラのシルフィー(赤)を使っています。
妻が使うつもりで購入したんですが、「合わない」と言われ自分が使うことに。
これはいい椅子です。座り心地が最高。
ちょっとお高いですけどね。
ノートPCまわり
ノートPC
ノートパソコンはDellのInspiron14です。
去年の1月に、税理士業とは無関係に買ったモノ。
CPUがAMD・RYZEN5・7530Uで、パスマークもなかなかの数字ながらお値段約64,000円。MicrosoftOfficeが入っていないおかげなんですが、性能のわりにだいぶリーズナブルです。
そのMicrosoftOfficeはサブスクを使っています。
モニター
ノートPCとは別にモニターを購入し、デュアルディスプレイにしています。
Philipsの23.8型で、価格は18,000円ほど。USB type-C1本でモニターを通してノートパソコンまで給電できること、さらにはモニターにUSBポートが3つ付いていて、USBハブ機能もあるので選びました。
キーボード&マウス
キーボードとマウスはどちらもlogiクール製を使っています。
キーボードはK295GPというもので、3,000円しません。打鍵感が良く静かで気に入っています。
マウスは流行り?のトラックボールマウス。M575Sという製品で、トラックボールマウスの中では廉価な方。5,000円くらいです(ポイントがあったので2,000円ほどで買えました)。
どちらもボタンの割当機能がとっても便利。
ノートPCスタンド
ノートPCはスタンドに乗せて使っています。Boyataの360°回転式スタンドで、3,000円ほど。
レビューが良くて選んだんですが、「サクラチェッカー」を見るにどうも信用できないみたい。
ただ、使ってみて特に不満はありません。回転できるのは便利です。
プリンタ&スキャナ
プリンタはBrotherのMGC-6983CDW。半分は子どもの勉強のため、半分は自分の仕事のため、という感じです。
複合機でスキャナも使えます。
終わりに
色々揃えましたが、値段を抑えつつ欲しいものを探すというのは大変です。でもすごく楽しかったし、新しいモノを買うと何だかすごくワクワクした気分になります。
道具にもこだわれるのはひとり仕事の良いところです。