こんにちは!千葉のフリーランス・個人事業主専門の税理士、福地です。

今日で8月も終わり。9月1日は「防災の日」です。

毎年この日に防災グッズを見直すようにしています。

「防災の日にやれば忘れないだろう」ということで。

非常食の期限が切れていないかを中心に、服の数やサイズ(特に子どもの)は大丈夫か、水が足りているか、簡易トイレが足りているか、等を確認。
食料品は次の1年以内に期限がくるものは非常食から下げ、どこかのタイミングで食べてしまいます。で、足りない物を近くのホームセンターに補充しに行く感じです。

今の家に引っ越して10年ちょっと、幸いなことに防災グッズたちの出番は一度もありません。

天災は本当に怖いです。いつ来るかわからないし、どの程度の規模なのかもわからない。

できることは備えておくことだけです。

こちらのサイトでは家族の人数や構成などを入力すれば備蓄量の目安を確認することができます。
東京備蓄ナビ

「防災の日」を機に一通り用意してみるのも良いんじゃないかなぁと思います。