こんにちは!千葉のフリーランス・個人事業主専門の税理士、福地です。

税理士になると税理士会の会則で研修の受講が義務付けられています(と言っても努力義務です)。

年間(4月~3月)で36時間受けなさいよ、ということから、税理士の間では「36時間研修」と呼んでいます。

思っていたよりかなり大変です

昨年度は年の途中で税理士登録されたため、36時間も按分され21時間受ければOKでした。

今年はフル、36時間の受講が必要です。

「言ったって月3時間なら余裕でしょ」なんて思っていたんですが、想像していたより遥かに大変。

年明けは確定申告で慌ただしくなるので、4月から12月の9ヶ月×4時間で36時間、年内で終わらせる計画を立てました。

が、毎月毎月、気付いたら月末になっていて「あ~まだ今月分終わってない」という状況です。

それでも残り1/4

それでもどうにか36時間のうち27時間が終わりました。3/4が終わった計算です。

当初の計画より前倒しで来ています。良いペースです。

あと9時間を10月から12月、1ヶ月あたり3時間か。

まぁまぁ大変なんですが、しっかり受けようと思います。

これから税理士になろうと考えている方に、結構大変だよと伝われば何よりです。