
こんにちは!千葉のフリーランス・個人事業主専門の税理士、福地です。
先日、スマホとガラケーを一本化しました。日常の一部になり過ぎて普段何の意識もなく使っているスマホですが、ふと「壊れたらどうしよう」という思いが。
何より困るのが大量の写真・動画。バックアップを取っていないので、壊れたら終わりです。子どもたちの写真と動画は無くなると非常に困ります。
一番オーソドックスな方法はiCloudだが・・
AppleのクラウドストレージサービスであるiCloudにバックアップを取っておくのが一番オーソドックスです。
ですが、無料で使えるのは5GBまで。現在、写真と動画で80GB以上あります。これじゃあ足りるわけもなく・・。課金すればいいんでしょうけど、やっぱりお金は使いたくない。
ということで代替案を探します。
Amazon Photos
Amazon Photosというツールがあります。
Amazonのクラウドストレージサービスで、アカウントを持っていれば無料で5GBまで、Amazonプライムに加入していれば無制限に使えます。
スマホで撮った写真を自動でAmazon Photosに保存でき、とっても便利。
保存した写真はiPhoneのストレージから削除しても大丈夫なので、買い替えのとき容量の小さなiPhoneでも大丈夫。経済的です。
これ、いいなぁと思ったんですが、まずAmazonプライムに加入する必要があります。月600円か・・。
もう一つ問題点があり、Photosの名のとおり無制限に保存できるのは写真だけで動画は×。
PCからも簡単にアクセスできるので、保存した動画は随時PCに落としていく必要があります。
PCに保存
PCに直接保存する方法もあります。
Officeを使うためMicrosoftパーソナルに課金していて、そのおかげでOneDriveが1TBまで使えます。
結局これが一番良いかなぁと思います。
裏技・iPhoneの共有アルバム機能
調べていくうちに面白い方法を見つけました。
iPhoneの共有アルバム機能です。
iPhoneの写真アプリから、共有アルバムを作成できるんですが、これが何とiCloudとは別の場所のクラウドストレージで、容量に制限なし。別の場所なので当然、iCloudの容量は喰いません。
一つのアルバムに保存できる枚数に制限はあるようですが、アルバム自体を増やすことで解決可能。
すごい便利な機能です。
ただ、何かあってもAppleは何もしてくれない、いつまで使えるかの保証はない、写真サイズに限界があり、限界を超えたものは容量がカットされる(私の目にはほとんどわかりませんでしたが)、等の注意点があるようです。
終わりに
ということで、共有アルバムを使いつつ、PCにも残していこうかなぁという感じです。
今のiPhoneは丸5年くらい使っていて、調子も悪くなっています。買い替えたい気もあり・・。
ちょっとずつバックアップを進めようと思っています。