こんにちは!千葉のフリーランス・個人事業主専門の税理士、福地です。

本日、10/31は2025年度の国家公務員経験者採用試験の第1次試験の合格発表日です。

申込者数が激増

この試験、いくつかの省庁が合同で試験を行いますが、その内国税庁は申込者数が2024年度→2025年度で580人→951人と倍近くに増加しています。

これは今年から各国税局の管内で1次試験を受けられるようになった影響が大きいと思います。これまでは1次試験は東京国税局管内(ほぼ東京、たまに周辺県)で行われていたため、移動に労力が必要なことから「受けられない」という方もいたんでしょうが、それがだいぶ解消されました。

ここ2~3年、申込者数に対して実際に受験するのは6割程度。

その傾向どおり、本年も受験者数は547人でした。

1次試験の合格者数と最終合格者数

今回の1次試験の合格者数は328人で合格率はほぼ60%。去年が66%なので若干下がったものの、一昨年は35%だったのでそれに比べればまぁ厳しくはないかなという印象です。

例年、2次試験、最終試験とも合格率は70%ほどなので、今年もそのとおりとすると、
2次:327×70%=229人
最終:229×70%=160人

募集が150人なので、大体合いますね。このくらいの倍率で行くんじゃないかなぁという感じがします。

なお、「合格者発表専用アドレス」では受験地ごとの合格者数が掲載されています。ご自身の希望される国税局と試験地は概ね合致するでしょうから、参考になるんじゃないでしょうか。

2次試験は人がらを重視か

私が受験したときは、2次試験は集団討論と面接の2段構えでした。今は個別面接だけのようですね。

当時の面接は和やかに進んだのをよく覚えています。

どうして経験者採用試験を受けようと思ったのか、仕事は何をしているか、自己研鑽としてどんなことをしているか等々。

もちろん、受験する年や場所、試験官によって変わりますが、直近に試験を受けた方の話を聞くとやはり2次試験は和やかに進むような話ばかりでした。

これまで自分が経験してきたことをしっかりアピールできれば概ね大丈夫じゃないかなと思います。

終わりに

2次試験は11/8,9又は11/15,16のいずれかの日程とのことです。

1週間後にすぐある方もいれば、2週間準備できる方もいる、というのはどうなのかなぁと思いますが、まぁ言っても仕方ありません。

2次試験、最終試験とまだまだ続きますが、合格された方は頑張って欲しいと思います。