こんにちは!千葉のフリーランス・個人事業主専門の税理士、福地です。

顧問のご依頼や確定申告書・修正申告書の作成のご依頼をいただいた際、契約書を締結することとしています。

契約は基本的に電子契約です。

最初はやり方がよくわからず四苦八苦していましたが、今はすっかり慣れてだいぶ便利に使えています。

電子契約のメリット

まずは何と言っても手続きが圧倒的に楽なこと。

紙の契約書だと作って、プリントして、署名して、印鑑押して、印紙貼って、お客様に署名してもらって、印鑑押してもらって、印紙に消印押して。
会うなり郵送でなり、文書のやり取りも必要です。

これが電子契約だと文書を作成してシステムにアップして送信ボタンを押すだけです。

いやーほんとに楽。とても便利です。

電子契約であれば印紙も不要。いちいち郵便局行って印紙買って・・ってお金も時間ももったいないです。

お客様にとってもご自身の都合のいい時に文書確認して署名するだけで済みますし、お互いにとって好都合です。

デメリット

デメリットは使用料がかかることくらいかなぁ。

ただ、私はGMOサインを使っているんですが、月5件まで無料のお試しプランに加入しています。月5件も使わないのでこれで十分。サポートもそれなりにしてくれます。

ということでデメリットはありません。

他の各社のシステムでも月○件まで無料、という所は多く、そんなに取引件数が多くない方であれば無料で十分使えると思います。

使い方

使ったことが無い方のために簡単に使い方を説明します。

上記のとおりGMOサインのものですが、まぁおそらくどこも大差ないと思います。

やり方は至ってシンプルで、契約書をWordで作成・PDF化→GMOサインのシステムにアップロード→署名欄の設定→署名者(自分とお客様)の氏名・メールアドレスを設定し、「送信」ボタンを押す

以上です。

ちょっと引っかかるとしたら署名者の氏名とメアドを設定する所くらい。

あとは難しくないと思います。

署名が完了したらタイムスタンプ等が付されるので、保存しておけばOK。

ぜひ使ってみてください。

【編集後記】
有料版は月8,800円で送信数は無制限です。
それを使う日が来るでしょうか・・。