こんにちは!千葉のフリーランス・個人事業主専門の税理士、福地です。

当事務所のHPはWordPressで自作しています。

Googleアナリティクスでアクセス数等を確認できるんですが、ここ最近少しずつ増えてきています。ありがたいことです。

ですがそれに比例するように増えていったものがあります。

営業電話と営業メールです。

これは業者が見ているからアクセスも増えているってことなのかな??

問い合わせフォームからの連絡は信義違反です

電話が来ることもあればメールが来ることもあるし、「問い合わせフォーム」から連絡が来ることもあります。

問い合わせフォームは【投資、広告、保険など一切の営業に関する売り込みメールではありません。】というチェック項目があり、これにチェックを入れないと送信できないようになっています。

営業側もそれを見ていてチェックを入れて連絡をしてきていること。

嘘ついていますよね。信義に反しています。

電話やメール

営業電話、営業メールはお断りです。

営業電話には出ません。今のご時世、電話番号を検索すれば営業電話だということはわかります。

分かった時点で着信拒否リストにGoです。

メールはメールで「こちらから日程調整をお願いします」とご丁寧にTimeRexのリンクを貼ってきている業者もいます。

そんなことをされてもお応えすることはございません。

ほんと止めて欲しい。

営業は一切お断り

営業は電話もメールも何もかも一切お断りです。

と言っても向こうも「数撃ちゃ当たる」でやっているんでしょうから止めないんでしょうけどね。

この戦いに終わりはありませんね。