
こんにちは!千葉のフリーランス・個人事業主専門の税理士、福地です。
家で仕事をしているとよく訪問営業の方が来ます。
ハッキリ言って迷惑なので止めて欲しいです。
本当によく来る訪問営業
国税局に勤務していた時はコロナ禍を除いてリモートワークはありませんでした。
家で仕事をしていると、訪問販売が本当によく来ることがわかります。
まぁ向こうも仕事ですからね。仕方ないんですけど、「少しお時間よろしいですか?」ではなく、「○○です。時間取らせませんので玄関まで」と断定的な口調で言ってくるのが一番腹が立ちます。
何が「時間取らせません」なんでしょう。貴方にとっての短時間が私の短時間であるとは限りませんが。
会話をすることなく拒否すること
訪問営業を撃退するためには、効果的な断り方・対応方法を知っておくことが大切です。以下の4つの方法などが効果的なようです。
①インターホンで対応または居留守を使う
これがもっとも効果的だそうです。直接対面しないことで、相手のペースに巻き込まれるリスクを大幅に減らせます。
居留守も一つの手ですが、たまに自宅の建築会社の方があいさつに見えられたり、「近くで工事をするので・・」と工事会社の方があいさつに来たりするのが困るところ。
まぁこれらの方に直接会って話をする必要もありませんが。
「出なくて申し訳ないな」などと罪悪感を抱く必要は一切ありません。悪いのはアポなしで来る向こうです。
②相手の質問、会話に答えない
相手は何件も訪問を繰り返し、営業トークに長けているはずです。そんな相手からの質問やトークに対して返答しないことが重要です。
相手のペースに乗せられないように注意しましょう。「必要ありません」「お断りします」と繰り返しましょう。
③シンプルにきっぱり断る
・「必要ありません」
・「お断りします」
など、キッパリ簡潔に拒否しましょう。相手と会話してペースに乗せられてはいけません。
④最終手段・警察に通報
拒否しても拒否しても食い下がる、なんてことはあまりないかと思いますが、あまりにしつこいなら「警察に通報できる」ということも知っておくといいでしょう。それだけでも安心感が違います。「不退去罪」という刑法犯罪に該当する可能性があるそうです。
「帰らないなら警察を呼ぶ」と伝えても帰らない場合や、威圧的な態度や脅迫めいた言動がある場合は、躊躇せずに110番通報です。
私の場合は・・
私の場合、基本的には出ません。①の居留守作戦です。
ただ、営業なのか何なのか判断がつかず応答する場合もあります。そんなときは「リモートで仕事中なので無理です」と伝えます。これで常識のある普通の方ならあっさり引き下がります。「仕事の邪魔をしてはいけない」というのは誰でもわかることです。「また日を改めます」なんてセリフを残していきますが、来たことはありません。
まぁ「リモートで仕事中」は少し大げさですが、別に間違っていませんので嘘は言っていません。
終わりに
ということで、メールや電話のみならず訪問も営業は本当に迷惑です。止めて欲しい。
こんなのお互い時間のムダでしょう。この営業方法で上手くいくパターンがあるのかな・・。謎です。