こんにちは!千葉のフリーランス・個人事業主専門の税理士、福地です。

国税庁HPで今年度の経験者採用試験の概要が発表されました(→こちら)。

試験があるのかないのか。この発表まではわからず、ヤキモキしていた方もいたのではないでしょうか。

申込は7月28日(月)9時から8月18日(月)まで。ネットでの受付のみとなっています。

1次試験は筆記。教養問題30題と経験論文試験から成っています。例年どおりですね。10月5日(日)が試験日で、合格発表は10月31日(金)。

2次試験、3次試験はそれぞれ面接のみ。私が受けた時は2次試験にグループディスカッションがありましたが、今は無くなっています。

2次試験は試験日11月8日(土)9日(日)15日(土)16日(日)のいずれかの指定日。合格発表が12月3日(水)。

3次試験は試験日はまだ未定(12月上旬~12月中旬)。合格発表は12月24日(水)となっています。

募集人員は約120人。そのうち東京国税局が約30~35人。
関東甲信越・名古屋・大阪局は15人~25人程度ですが、他の局は3人~5人とかなり狭き門です。

採用日は令和8年4月1日です。

また、今年から試験地を全国9試験地に拡大しています。これは受験生にとっては有難い話ですよね。
福岡国税局の同期が試験で東京に行くのが大変だったとこぼしていたことがありました。泊りがけですもんね。

一時期減っていた採用人数がまた少し増加傾向にあるような気がします。

どこでも署は若手とベテランが多く、中間年齢層が少ないという話はよく聞きました。まだ変わっていないってことか。

受験経験のある方、今年初めて受験する方、様々だと思います。まずは1次試験まで2ヶ月ちょっと、頑張ってください。

国税庁経験者採用試験に特化した相談も承っています。迷いや悩みがあればご相談ください。
国税庁経験者採用試験対策