
こんにちは!千葉のフリーランス・個人事業主専門の税理士、福地です。
これまで7~8年くらい、スマホを格安SIMにし、通話用にガラケーを購入(au)して使っていました。
2台で月2,500円くらい。スマホが6Gで約1,500円、ガラケーの方は30分くらい無料通話が付いて約1,000円です。
特に不満もなく使っていたんですが、先日格安SIMに一本化しました。
2台持つのが不便
私としては特に不便とも感じていませんでしたが、妻から「2台持つのは億劫なので止めたい」と言われ1台にまとめることを検討。
auに一本化すると高いので、格安SIMの方なら、ということになり格安SIMにまとめることにしました。
私にも「ついでにやったら?」と勧められ、あまり乗り気ではなかったんですが調べてみると、一本にすることで月1,000円程基本料が安くなることが分かりました。
これなら良いか、ということで私も2台持ちを止めました。
MNPで番号は変わらず
今は携帯電話会社を移っても番号が変わらないMNP(Mobile Number Portability・モバイルナンバーポータビリティ)という制度があり、電話番号を変えずに他社に移ることができます。
そんなの当たり前だろ、という声が聞こえてきそうですが、携帯電話黎明期の感覚が残っている私には新鮮な話です。
当時は「番号変わったんでよろしくお願いします」という連絡をそこら中にしていたんですけどね。本当に便利な世の中になったと思います。
auショップに行って手続きをしましたが、特に引き留められるでもなくやってもらいました。
「ちなみにどこに移るんですか?」と聞かれ「格安に・・」と伝えると苦笑いされました。大手キャリアが高いというのはきっとショップの方もご存じでしょう。
一番の懸念事項
これで電話もスマホも格安SIMになった訳ですが、一番の懸念事項は通話料金です。
これまで30分(25分だったかも??)の無料通話が付いていましたがこれが無くなります。
また、auだと家族間通話が無料だったんですが、格安の方はこれがありません。
妻とはLINE通話ができるので良いんですが、子どもはそうはいきません(長男にはkids携帯を持たせています)。
また、税務署などの役所、子どもの学校や保育所・習い事への連絡がたまーにあります。
ということで月あたり100円で10分通話ができるオプションを付けました(通常の通話料金なら10分400円くらい)。ほとんど電話をする機会はないし大丈夫でしょう。
基本料金と合わせて約1,600円です。
終わりに
我が家ではmineoを使っています。
前から使っていて、さすがに格安SIMの会社を変えるのは面倒過ぎるのでそこは検討しませんでした。
格安SIMにも色々あります。変更を検討されている方は、比較してご自身に合った所を選ぶと良いと思います。