こんにちは!千葉のフリーランス・個人事業主専門の税理士、福地です。

もう10月です。今年もあと3ヶ月。早すぎます。

まだ暑い日もありますが、少しずつ涼しい日も増えてきて段々と秋になっていく感じがしますね。

10月になるとぼちぼち確定申告の話題が増えてきます。

年内に書類の整理をやっておきましょう

年明けにバタバタしないよう年内にやれることをやっておきましょう。

今年も9ヶ月が過ぎましたが、これまでの請求書やレシート、領収書など全く手を付けていない方もいらっしゃると思います。

税務調査の現場でも「今年の帳簿はどうしていますか?」と伺うと「まだ何もやってません。いつも申告の直前に慌ててまとめてやっています」と仰る方がたくさんいました。

本業もお忙しいでしょうし、こんな面倒な事務作業、やりたくない気持ちもわかります。

ですが、直前に慌ててやってもミスをしたり書類が出てこなかったりと良いことはありません。まだ10月ですので、年内を目標に整理を進めましょう。

書類がごちゃっとなっているようであれば、いったん全て集め、月ごとに分けましょう。その際、必要がないレシートなどもできれば取っておくと良いです。税務調査があったとき、「こっちはプライベートのレシートです」と示すと、「きちんとやっているな」という印象になります。

できれば帳簿も進めましょう

書類の整理ができたら、できれば帳簿も進めましょう。

少しでもやっておけば気持ちの面でも楽になります。

税理士への依頼はお早めに

「もう面倒で嫌だ、やりたくない」というお気持ちが勝るようであれば、税理士への依頼を検討しましょう。

時間をお金で解決する、という考えです。

浮いた時間はご自分の事業に集中するでも良し、ご家族との時間に使うでも良し、ゆっくり過ごすでも良し。

ただ、依頼をするのであれば早めにした方が良いでしょう。

年末年始、確定申告時期が近づくにつれ、税理士の方も依頼でいっぱいになって「これ以上受けられません」という状況になります。

正直に言うと10月から探し始めるのはちょっと出遅れた感があるなと思いますが、まだ間に合う税理士もいっぱいいます。

早めに探しましょう。

【編集後記】
秋・冬のGIのシーズンがスタートです。楽しみです。
三浦騎手おめでとうございます。