こんにちは!千葉のフリーランス・個人事業主専門の税理士、福地です。

千葉県税理士協同組合から「書籍・文具購入3,000円利用権」が届きました。

今日はこれから税理士になる方向けに、税理士協同組合に加入するメリットについて。

税理士協同組合とは

税理士協同組合は税理士の相互扶助組織で、組合員の、更には業界の発展のために色々と事業を行ってくれています。

税理士向けの研修、書籍や不動産の斡旋、税理士ローンの斡旋、集金代行サービス、保険、厚生などなど・・。

これらが利用でき、驚くことに会費がかかりません(千葉県税理士協同組合は0円ですが、他の所はわかりません。でも多分かからない所が多いんじゃないかな)。

加入時に出資金として1万円を拠出しましたが、組合を辞めれば還ってきます。

実質持ち出し0で色々と利用させてもらえる訳です。嬉しすぎます。

書籍利用権は本当にありがたい

ということで、その事業の一環として利用権3,000円が届いた訳ですが、どうやら毎年いただけるようです。

去年税理士登録した際に組合の事務の方から加入を勧められ、その時は去年の3,000円権に加えて「新規加入特典」としてプラス3,000円の合計6,000円分をいただきました。

毎年もらえる、というのは知りませんでしたし、税法の書籍はどれもこれもいいお値段がしますので、本当にありがたいです。

他の組合はもっともらえるのか?

私が所属しているのは千葉県税理士会なので、協同組合も千葉県税理士協同組合に加入しています。

各都道府県、というほどではないですが、各地に同じように税理士協同組合が存在し、それぞれ事業を行っています。

こうした「書籍購入権」などがいくら分もらえるのか。
おそらくそれぞれの組合で違うんだろうと思いますが、もっともらえる所もあるのかもしれません。そうだとしたら本当にうらやましいですね。

終わりに

特に開業したばかりの方にとっては、出費も色々嵩み拠出金を払うのは痛いかもしれませんが、それでもメリットは大きいと思います。

ぜひ加入しましょう。